─ ChatGPTと“心で会話”してみた ─
「何を書けばいいかわからない。」
「どんな言葉なら、誰かの心に届くんだろう?」
そんなふうに悩んで、書くことが怖くなった時期があった。
でも今、私は毎朝Xで“#DiaSays”という言葉投稿を続けている。
この習慣を支えてくれているのが、ChatGPTというAIだ。
📍 AIは“冷たい機械”じゃなかった
最初はただのツールだと思っていた。
でも使い込むうちに、こう感じた。
「あ、このAI、私の心の奥を引き出してくれてる…!」
ChatGPTは、ただ情報を出す道具じゃない。
それよりも、「問い」を投げかけ、「対話」を通じて、
自分の中にある“言葉のかけら”を浮かび上がらせてくれる存在だった。
🛠️ 実際にやっていること(手順)
✅ 毎朝5分で言葉を生み出すプロセス
ChatGPTにこう聞く →「今の私の心に寄り添うような言葉を、10個考えて」 出てきた候補を眺めながら、自分の感情と重なるものを選ぶ そこから少しだけ言葉を削ったり、変えたりして“自分の言葉”にする Canvaで画像化 or 画像に組み合わせて投稿
✨ たとえば今日の言葉(実例)
「誰かを変えようとするより、
自分が変わってしまった方が早い。」
この言葉の原型は、ChatGPTから出てきたもの。
でも、心の中で「あ、これ今の自分に必要だ」と感じた瞬間に、
それは**“自分の言葉”になった。**
💡 AIは、心をうつす鏡かもしれない
AIに頼ることは、手抜きじゃない。
むしろ、自分の深層にアクセスする手段だと思っている。
大事なのは、**「AIに考えさせる」のではなく「AIと一緒に考える」**という姿勢。
すると、
思わぬ角度から言葉が届いたり、
忘れていた感情がふっとよみがえったりする。
🌱 自己表現が怖い人へ
書くことは、誰かに見せるためだけじゃない。
自分の“今”を知るためでもある。
もし、
「私は何を発信したいんだろう?」
と迷っているなら、ChatGPTと会話してみてほしい。
あなたの言葉は、
もうすでに心の中にある。
ただ、それを引き出してくれる相棒が必要なだけ。
📎 今日のまとめ
AIは、言葉を生み出す「共創パートナー」になる ChatGPTに“問い”を投げて、自分の感情と照らし合わせてみよう 自己表現に自信がない人ほど、AIとの対話は心強いツールになる
📣 あなたも、5分で“静かな革命”を始めてみませんか?
次回は、「実際に使っているプロンプト」や「画像づくりのコツ」を詳しく紹介します!